第Z期AWA研鑽会プログラム
     
 第2回平成20年12月6日(土)
 10:00〜  10:30 会長挨拶 AWA認証機構会長   松崎  博彦
10:3012:00 鋼材の動向 東京製鐵
      板谷 俊臣
13:0014:00 損害保険の動向  ニッサイ同和損害保険梶@  吉川 徳丸
    石井 和芳
葛桾l保険事務所
      中島 徹
14:0016:00 自由討議             全員
16:0017:00 技術交流会(懇親会)
 第1回平成20年5月17日(土)
     
  会長挨拶 AWA認証機構
会長 松崎 
博彦
10:0012:00 改正基準法について(その3)
            審査・設計変更の実情
(財)日本建築センター   水田 幹夫 
鰍pCコンサルタント 
      荒井 均
エンジニアリングサービス    上平 綱昭 
13:0015:00 新UT基準のねらいと運用 実演と解説 清水建設        犬伏  昭
15:1516:00 自由討議             全員
16:3017:00 技術交流会(懇親会)
     
第Y期AWA研鑽会プログラム
     
 第2回平成19年12月8日(土)
 9:3010:00   NPO法人活動の展開 AWA認証機構会長   松崎  博彦
10:0011:00 構造設計の取り組み   鞄建設計 本社    加賀美 安男
11:0012:00 施工管理(鉄骨の製作管理から現場施工まで)  清水建設         犬伏  昭
13:0014:00 工事監理の立場(施主側の観点)  且O菱地所設計     北島 宏治
14:0015:00 中間検査の考え方と実施にあたっての課題 (財)日本建築センター  田極 義明
15:0016:00 自由討議             全員
終了後 技術交流会(懇親会)
 第1回平成19年8月4日(土)
     
9:3010:00  NPO法人活動の展開 AWA認証機構
会長 松崎 
博彦
10:0011:00 構造設計の取り組み    鞄建設計 本社     加賀美 安男
11:0012:00 施工管理(鉄骨の製作管理から現場施工まで) 清水建設        犬伏  昭
13:0014:00 工事監理の立場(施主側の観点) 且O菱地所設計    北島 宏治
14:0015:00 中間検査の考え方と実施にあたっての課題 (財)日本建築センター   
   田極 義明
15:0016:00 自由討議            
16:0017:00 技術交流会(懇親会)
     
NPO化記念シンポジウム
「我が国の建築生産のルールとその環境整備を考える」
 
 平成19年2月17日(土)
14:0015:00 我が国の建築生産のルールとその環境整備を考える 欠陥住宅全国ネット幹事長    
吉岡 和弘
15:1016:30 シンポジウム前題をうけて デスカッション 司会 
会長 松崎 博彦
パネラー
千代田区役所     加藤 哲夫
丸岡義臣技術研究所  丸岡 義臣
清水建設梶@     越田 和憲
泣Oローバル検査   長谷田 城
16:3017:30 懇親会
第V期AWA研鑽会プログラム
     
 第5回 平成18年12月9日(土)
     
11:00〜12:00 中間検査と検証業務 会長   松崎 博彦
13:00〜14:40 ザミールスチールのシステム鉄骨の概要と日本進出への取り組みと東南アジアにおける溶接技能者育成の状況
 グローバルビジネスパートナーズ  三宅 紘一
ザミール・スチール梶@        富永 誠一
14:40〜16:00 自由討議 司会
清水建設梶@越田 和憲
16:00〜17:30 懇親会
     
 第4回 平成18年10月30日(月)
     
13:30〜16:00  メッキ工場見学と工場並びに製品の説明 潟fンコー
      埼玉県川越市
     
 第3回 平成18年8月5日(土)
     
10:00〜10:20 法の秩序と時代背景によって変わる工学との癒合 会長   松崎 博彦
10:20〜11:20 耐震偽装事件の今後の行政サイドの見通し 千代田区役所
加藤 哲夫
11:20〜12:20 建築における構造設計 大手町ファーストスクウェア
石原 完爾
13:00〜14:30  鉄骨CO2達人への道
    会長 松崎 博彦、清水建設梶@越田 和憲、小菅工業所 小菅 瞳
14:40〜16:00 自由討議 司会     越田 和憲
16:00〜17:30 懇親会(NPO法人化へのスケジュール) 日本溶接技術センター
江川 吉光
     
 第2回 平成18年6月24日(土)
「建築を取り巻く法環境」
13:00〜13:40 NPO-AWAへの展望 会長   松崎 博彦
13:40〜14:40  告示1465号に対する対処法、外観講習用試験体プレゼンテーション及び溶接不具合事例 清水建設
越田 和憲
15:00〜16:00 Dスルー工法及び免震上部プレートにPC鋼棒の取り付けプレゼンテーション及び質疑 鞄結档lジ製作所
16:00〜17:00  討論「建築を取り巻く法環境」 全員
 終了後  技術交流会(懇親会)  
 第1回 平成18年5月20日(土)
「耐震強度偽装問題を契機に構造品質の真相を改めて考える」
10:00〜10:30 挨拶 会長   松崎 博彦
10:30〜12:00 純技術的な観点から見た耐震偽装問題 轄\造計画研究所
西尾 啓一
13:00〜14:00 施工管理の立場で考える品質保証 清水建設
越田 和憲
14:15〜15:15 法工学的見地から見た訴訟問題 会長   松崎 博彦
15:15〜16:00 ディスカション 全員
16:00〜 懇親会
第IV期AWA研鑽会プログラム
     
 第4回 平成17年12月10日(土)
     
11:00〜17:00 研鑽会(日本溶接技術センター内)  
     
 第3回 平成17年10月21日(金)
     
第3回研鑽会は、神戸製鋼所の溶接ロボットをはじめ溶接ワイヤ製造の見学を行いました。
13:00〜16:00  株式会社神戸製鋼所(藤沢工場内)溶接システム
−溶接ロボットおよび溶接ワイヤの製造工程、物理実験施設の見学−
(神奈川県藤沢市宮前100−1)
 
     
 第2回 平成17年7月8日(金)
     
13:00〜16:00  大三製鋼株式会社(東京都江東区新砂3−2−1)
電炉鉄鋼製品の製造工程と品質管理を学ぶ
 
     
 第1回 平成17年5月28日(土)
     
11:00〜12:00 東京都の新規取扱要綱についての解説 春原 匡利
(東京建築検査機構)
13:00〜15:00  1月21日講演会に続き「阪神淡路大震災の教訓をどう生かすか」
  問題定義/パネラー             越田 和憲
(清水建設)
    春原 匡利
(東京建築検査機構)
    丸岡 義臣
(丸岡義臣技術研究所)
15:10〜16:00 質疑(パネルディスカション)
*パネルディスカションの要旨は
「AWAニュース」で掲載
 
16:00〜17:00  技術交流会(懇親会)  
     

講習会
阪神大震災から10年経過して
建築鉄骨技術者が目指すべき真の技術を探す

     
 平成17年1月21日(金)
 
会 場:日本溶接技術センター・大講堂
主 催:社団法人日本鋼構造協会   
財団法人日本溶接技術センター
AWA認証機構       
13:00〜13:10 趣旨説明 計良光一郎
(日本鋼構造協会)
13:10〜13:40  震災の教訓を受けた法改正と実務者と技術情報の
共有化
山内 泰之
(建築研究所)
13:40〜14:10  鉄骨構造の耐震設計はどこまで進化したのか 岡本 晴仁
(日本溶接技術センター)
  −ノースリッジ地震から11年、
兵庫県南部地震から10年−
日米の対応の違いについて
中島 正愛
(京都大学防災研究所)
14:20〜15:50  震災の教訓は鉄骨構造の設計・施工をどう変えたか 丸岡 義臣
(丸岡義臣技術研究所)
15:20〜15:50  将来の鉄骨構造設計のめざす方向について 森田 耕次
(千葉大学)
15:50〜16:50  質疑応答・討論 司会
松崎 博彦
(日本溶接技術センター)
     
第III期AWA研鑽会プログラム
     
 第3回 平成16年10月23日(土)
     
11:00〜12:00 建築鉄骨工事の品質保証と第三者検査  三浦 邦敏
(エンジニアリングサービス)
13:00〜15:00

パネルディスカション
「実務者からみた海外鉄骨の品質とコスト」

 司 会  越田 和憲(清水建設)
 パネラー 藤本 信夫(鹿島)
      犬伏  昭(清水建設)
      笹井 知弘(上海松尾鋼結構)
 P D 全員参加

 

16:00〜17:00  技術交流会(懇親会)
*講演およびパネルディスカションの要旨は
「AWAニュース」に掲載
 
     
 第2回 平成16年7月8日(木)
     
11:00〜12:00 鉄骨裁判を如何に対応するか 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
13:00〜16:00 

パネルディスカション
「鋼材および製品の海外調達の是非」
 司 会  越田 和憲(清水建設)
 パネラー 西尾 啓一(構造計画研究所)
      護  雅典(竹中工務店)
      竹山 信夫(エモト)
      石川  洋(インテック)
 P D 全員参加

越田 和憲
(清水建設)

高橋 正明

16:00〜17:00  技術交流会(懇親会)
*パネルディスカションの要旨は「AWAニュース」で掲載
 
     
 第1回 平成16年4月8日(木)
     
10:00〜10:30 技術士受験への道 松崎 博彦(AWA認証機構会長)
10:30〜12:00

資格取得者による成功談・失敗談

<技術士受験講習スケジュール>
1. 専門とする事項に対する設問例を3600字以内の論文提出期限16年10月末
2. 論文の文章添削と、その解説、技術士取得者が直接面談し解説(16年度中)
3. 筆記試験、口答試験の添削や面談、模擬試験の実施

越田 和憲
(清水建設)

高橋 正明

13:00〜16:00

パネルディスカション「鋼材流通の不思議にせまる」
 司 会  越田 和憲(清水建設)
 パネラー 加賀美安男(日建設計)
      前田 義雄(メタルワン建材)
      三浦  進(垣見鉄工)
      赤羽 広治(赤羽鉄工)
      吉澤 正芳(アイ・テック)
 P D  全員参加

*パネルディスカションの要旨は
「AWAニュース」で掲載

 
16:00〜17:00 技術交流会(懇親会)  
     
第II期AWA研鑽会プログラム
<建築構造、工事施工管理、鉄骨製作管理および鉄骨検査について
基礎知識を9回(年3回開催×3年間)にわたって系統的に研鑽する>
     
 第9回 平成15年11月1日(土)
 
13:00〜13:30 AWA研鑽会の役割とこんごの展開
(技術士受験対策講習会の実施計画)
越田 和憲
(清水建設)
13:30〜15:10 建築訴訟における鑑定人活動の実際

松崎 博彦
(AWA認証機構会長)

丸岡 義臣
(丸岡義臣技術研究所)

長谷田 城
(グローバル検査)

15:15〜15:30 研鑽会皆勤賞の表彰、昇格通知研鑽会に対する
アンケート調査
嶋   徹
(戸田建設)
15:30〜17:00 技術交流会(懇親会)  
     
     
 第8回 平成15年12日(土)
 
09:30〜10:00 鉄骨業界をとりまく環境<7> 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
10:00〜11:00 鋼構造の設計について<7>
(1)建築基準法改正内容
(2)鉄骨に係わる改正告示と関連法令の解釈
西尾 啓一
(構造計画研究所)
11:10〜12:10 鉄骨の施工管理について 嶋   徹(戸田建設)
13:00〜14:00 鉄骨の製作管理<8>       
(1)建築基準法改正に伴う鉄骨づくりの変化
(2)令第67条告示1464号(2)による
  検査の変化とそれに対処すべき
  製作管理マニュアルの変化
古藤 凱生
(那須ストラクチャー工業)
14:00〜15:00 鉄骨検査について<8>
(1)溶接部の性能評価と抜取り検査の関係
(2)プロダクション試験の目的
三浦 邦敏
(エンジニアリングサービス)
15:10〜17:00 グループ討論
(1)AWA認証機構、業務委託および技術支援
(2)AWA認証機構のPRとホームページの開設
 
17:10〜18:00 技術交流会(懇親会)  
     
 第7回 平成15年4月12日(土)
 
09:30〜10:00 鉄骨業界をとりまく環境<6> 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
10:00〜11:00 鋼構造の設計について<6> 西尾 啓一
(構造計画研究所)
11:10〜12:10 高力ボルト接合について
(1)トルシア形高力ボルト
(2)溶融亜鉛メッキ高力ボルト
寺門 三郎
(神鋼ボルト)
13:00〜14:00  鉄骨の製作管理<7>
(1)現場接合
(2)高力ボルト接合・現場溶接接合
越田 和憲
(清水建設)
14:00〜15:00 鉄骨検査について<その7>           (1)溶接施工法確認試験の立会い目的と結果の検証
(2)溶接技能者技量試験の目的と結果の検証
(3)AWS(米国溶接学会)WELDING.INSPCTION 
溶接施工要領書の格付け
上平 綱昭
(エンジニアリングサービス)
15:10〜17:10 グループ討論(テーマは前回と同じ)  
17:10〜18:00 技術交流会(懇親会)  
     
 第6回 平成14年11月2日(土)
 
09:30〜10:00 鉄骨業界をとりまく環境<5> 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
10:00〜11:00 鋼構造の設計について<5> 
大池  清
(東京建築研究所)
11:10〜12:10  鉄骨の施工管理<6>        
(1)ゼネコンの鉄骨管理ノウハウ    
(2)建築基準法改正内容 
土井 義則
(建築品質管理センター)
13:00〜14:00 鉄骨の製作管理<6>        
(1)山梨鉄建における工程管理
(2)品質管理   
中出 英三
(山梨鉄建)
14:00〜15:00 鉄骨検査について<6>
(1)溶接部の外観検査と非破壊検査
(2) 鉄骨溶接部の外観検査
(3)鉄骨溶接部の超音波探傷検査
(4) 鉄骨溶接部のその他の非破壊検査
上平 綱昭
(エンジニアリングサービス)
15:10〜17:10 グループ討論(テーマは前回と同じ)  
17:10〜18:00 技術交流会(懇親会)  
     
 第5回 平成14年7月13日(土)
 
09:30〜10:00 鉄骨業界をとりまく環境<4> 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
10:00〜11:00 鋼構造の設計について<4>
(1)RC造・木造の視野で鋼構造を考える
(2)安全率・強度と剛性・接続部・変形SRC造など
(3)鋼構造設計上の諸問題について
西尾 啓一
(構造計画研究所)
11:10〜12:10 鉄骨の施工管理<5>
(1)現場鉄骨工事計画
(2)現場鉄骨工事計画の確認
(3)揚重機・構台・足場の安全
犬伏  昭
(清水建設)
13:00〜14:00  鉄骨の製作管理<5>
製作途中の検査
(加工段階検査・小組立検査・大組立検査)
青野 弘毅
(那須ストラクチャー工業)
14:00〜15:00 鉄骨検査について<5>
(1)各種検査作業に伴う検査員としての立場と役割
(2)各種検査における不適合・不具合事例
上平 綱昭
(エンジニアリングサービス)
15:10〜17:10 グループ討論(テーマは前回と同じ)  
17:10〜18:00 技術交流会(懇親会)  
     
 第4回 平成14年3月16日(土)
 
09:30〜10:00 鉄骨業界をとりまく環境<3> 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
10:00〜11:00  告示1464号の検討委員会の動向
−食違い・アンダーカットの許容値と補強方法−
石原 完爾
(NTT都市開発)
11:10〜12:10  鉄骨工事の施工管理<4>
試験・検査 
(1)加工試験・材料試験
(2)加工段階検査
(3)小組立・大組立検査
(4)受入検査
         
犬伏  昭
(清水建設)
13:00〜14:00 鉄骨の製作管理<4>
(1)SAWの製作についての問題点
(2)垣見鉄工における品質管理要領書 
三浦  進
(垣見鉄工)
14:00〜15:00 鉄骨検査について<4>
(1)鉄骨製作中の検査
(2)鉄骨製作後の検査  
笠原 基弘
(ジャスト)
15:10〜17:00 グループ討議(テーマは前回と同じ)  
17:00〜18:00 技術交流会(懇親会) 笠原 基弘
(ジャスト)
     
 第3回 平成13年12月8日(土)
 
09:30〜10:00 鉄骨業界をとりまく環境<2> 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
10:00〜11:00 鋼構造の設計について<3>
(1)構造物の性能を理解するために
(2)耐震設計の目指す方向も変化する
(3)構造の性質を表すキーワード
(4)耐力・剛性・固有周期・粘り強さ
(5)地震をやりすごすことの意味
(6)累積塑性歪みエネルギー、制振と免震
(7)剛で粘り強いスケルトンは現実的か
西尾 啓一
(構造計画研究所)
11:00〜12:00  鉄骨工事の施工管理<3>
(1)鉄骨製作前段階
(2)材料発注と確認
(3)受入検査の方法と要領書
(4)製作要領書
(5)工作図・原寸の確認
(6)溶接技術者と溶接技能者
越田 和憲
(清水建設)
13:00〜14:00  鉄骨の製作管理<3>
(1)溶接管理技術者             
(2)溶接技能者と資格
(3)技量の確認
(4)溶融亜鉛めっき施工の素材形状について
草野 敏雄
(デンコー)
14:00〜15:00  鉄骨検査について
(1)鉄骨検査各論
(2)検査事前会議
(3)鉄骨製作前の検査(書類検査、各種試験体) 
上平 綱昭
(エンジニアリングサービス)
15:10〜17:10  グループ討議(テーマは第2回と同じ)  
17:10〜18:00  技術交流(懇親会)  
     
 第2回 平成13年9月1日(土)
 
09:30〜10:00 鉄骨業界をとりまく環境<1> 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
10:00〜11:00 鋼構造の設計について<2>
構造エレメントの拠り所を考える
(柱・間柱・大梁・片持梁・小木梁・
ブレース・トラスト)
西尾 啓一
(構造計画研究所)
11:10〜12:10 鉄骨工事の施工管理<2>
(1)鉄骨製作工事の選定について
(2)検査会社の選定について
(3)鉄骨製作工場認定・評価制度について
護  雅典
(竹中工務店)
13:00〜14:00 鉄骨の製作管理<2>
(1)要領書と工作図・原寸
(2)検査要領書
(3)その他要領
(4)工作図原寸 
配布資料=
建築構造用鋼材の品質性能に関する調査研究(清水建設)
鉄骨製作における品質管理体系への一提案(建築研究所/西山)
CIW認定事業者への期待(国土交通省/川元)

越田 和憲
(清水建設)
14:00〜15:00 鉄骨検査について<2>
(1)鉄骨検査のステージ 
(2)検査事前会議の重要性 
(3)鉄骨製作前の検査(実務・立会い) 
(4)鉄骨製作中の検査(同) 
(5)鉄骨製作後の検査(同)
上平 綱昭 
(エンジニアリングサービス)
15:00〜17:00 グループ討議
(1)鉄骨工事の各業務における品質保証とは何か 
(2)柱・梁継手ディテールの設計と施工
(3)溶接部のパス間問題および入熱管理のあり方
(4)エンドタブ施工問題など
 
17:00〜18:00 技術交流会(懇親会)  
     
 第1回 平成13年6月9日(土)
   
09:30〜09:40 あいさつ 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
09:40〜10:10 研鑽会に関する説明(カリキュラム素案) 越田 和憲
(清水建設)
10:10〜11:00 鋼構造の設計について <1>
鉄骨工事設計と監理のはざまで
(事例分析/六本木ヒルズ)
西尾 啓一
(構造計画研究所)
11:00〜12:00 鉄骨工事の施工管理 <1>
鉄骨管理の計画
(1)設計図書の確認・質疑
(2)現物状況の確認
(3)工事基本計画
越田 和憲
(清水建設)
13:00〜14:00 鉄骨の製作管理<1>
(1)建築鉄骨の材料 
(2)鋼材の手配 
(3)材料の受入れと管
(4)建築構造用鋼材の新しい品質証明方式
嶋   徹
(戸田建設)
14:00〜15:00 鉄骨検査について<1>
(1)鉄骨検査概論
(2)鉄骨溶接部の第三者検査(受入検査)と
  建設三法の関係
(3)建築鉄骨をとりまく検査の相関図
(4)工場製作までのフローチャート
(5)検査を実施する各種機関の運営に関する
  一般要求事項
(6)JISQ17020(2000)の解説
三浦 邦敏
(エンジニアリングサービス)
15:15〜17:00 グループ討議
(鉄骨建築に係わる諸問題とAWA検査技術者)
三浦 邦敏
(エンジニアリングサービス)
17:00〜18:00 技術交流会(懇親会)  
     
建築鉄骨の大地震対策を検証
     
 第4回 平成13年11月16日(火)
 
14:00〜15:00  AWA検証業務の具体化 石原 完爾
(NTT都市開発)
15:00〜16:30 (1) 法改正に伴う溶接施工管理のあり方 丸岡 義臣
(AW検定協議会会長)
  (2) 求められるべき柱梁接合部の変形性能と
  溶接施工の入熱・パス間温度について
倉持  貢
(清水建設)
15:40〜17:00 耐震設計の理念を現実の作業にどう生かすか
西尾 啓一
(構造計画研究所)
16:30〜18:00 技術交流会(懇親会)
 
     
 第3回 平成12年7月15日(土)
 
13:30〜14:30 AWA責任保険制度について 石原 完爾
(NTT都市開発)
  諸外国の建築保険事情 細野 幸男
(同和火災海上保険)
14:40〜15:30 法改正の問題点とAWA検査技術者
(建築基準法、品確法)
松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
15:40〜17:00 耐震設計の理念を現実の作業にどう生かすか
西尾 啓一
(構造計画研究所)
17:00〜18:00 技術交流会(懇親会)
 
     
 第2回 平成12年2月16日(水)
 
会場:岐阜市未来会館
13:00〜14:50  これからもこれでよいのか建築鉄骨 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
15:00〜16:30 耐震設計の理念を実現の作業にどう生かすか 西尾 啓一
(構造計画研究所)
16:30〜17:00 質疑応答  
     
阪神淡路大震災特別講習会
     
 平成12年1月17日(土)
 
会場:日本溶接技術センター大講堂
共催:財団法人日本溶接技術センター
10:00〜10:20  開会挨拶 加藤  勉
(東京大学名誉教授)
10:20〜11:10 鉄骨構造に期待される機能と建築基準法の改正 石原 完爾
(NTT都市開発)
11:10〜12:00 耐震設計の理念を実現の作業にどう生かすか 西尾 啓一
(構造計画研究所)
13:00〜14:00 鋼構造生産技術の実際 越田 和憲
(清水建設)
14:00〜15:00 鉄鋼業界の明日は 丸岡 義臣
(AW検定協議会会長)
15:00〜16:00 巨大地震とAWA検査技術者 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
16:00〜16:30 質疑応答  
     
AWA第・期研鑽会プログラム
     
 第2回 平成11年12月25日(土)
     
13:00〜13:50  鉄骨業界の明日は? 丸岡 義臣
(AW検定協議会会長)
13:50〜14:50 鉄骨構造に期待される性能と建築基準法の改正 石原 完爾
(NTT都市開発)
15:00〜16:00 巨大地震とAWA検査技術者 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
16:00〜17:00 研鑽検討会  
17:00〜18:00  技術交流会(懇親会)  
     
 第1回 平成11年6月5日(土)
     
「建築基準法改正と鉄骨溶接部の品質問題」
10:00〜12:00 改正基準法による中間検査について 春原 匡利
(東京都建築指導課)
13:00〜14:00 規準法改正に伴う鉄骨界の変遷 松崎 博彦
(AWA認証機構会長)
14:00〜16:00 鋼構造柱−梁接合部の要求性能と現状 丸岡 義臣
(AW検定協議会会長)